■ ウイリアム・モリス
このイベントに私もちょこっと参加いたします。
いくつかのカテゴリーがあるのですがその中のひとつ
ヴィクトリアン朝時代の卓越した才能の持ち主
ウイリアム・モリス(1834~1896)の生地を使っての小物数点。
その中の一つは、テーブルランプのシェード...。
私はアイリスと言う図柄を選び
ビーズ織りから離れて
その図柄を大切にしながら、なぞるようにビーズ刺繍をしてみました。
後は、ちょっと変わった形のピンクッションを4点作成。
ヴィクトリアン朝時代の卓越した才能の持ち主
ウイリアム・モリス(1834~1896)の生地を使っての小物数点。
その中の一つは、テーブルランプのシェード...。
私はアイリスと言う図柄を選び
ビーズ織りから離れて
その図柄を大切にしながら、なぞるようにビーズ刺繍をしてみました。
後は、ちょっと変わった形のピンクッションを4点作成。
私のウイリアム・モリスについては、
本棚に、A3位の 図案の本がいつの頃からかありますが、
詳しい人となりは 知らずでした。
今回この機会に
<図説 ウイリアム・モリス>と言う本を購読し、
多方面の分野で活躍した超マルチな人であり又 現代の手仕事の状況を
時代に先駆けて透視していた人であったのだと知りました。
イベントには、英国王立刺繍学校、
モリス・アーツアンドクラフツ運動に 伴う作品、
英国クリエーターズの作品、文化服装学院、スワロフスキー ・ジャパン その他
8月末は、まだまだ暑い最中の開催ですが、お近くの方は
是非是非おいで頂き
何かを感じ取って頂けたらなあと思います。
では、くれぐれも体調管理に気をお配りくださいね
またね。
- Rose Bee -