■ 私と図案作成ソフト
こんにちは。
私の自由な作品図案作りは、アナログ・・・
たいした内容ではありませんが、お付き合いくださいね。
方法ですが、どんなに複雑な図案起しもビーズ織り専用方眼紙に直接絵を
書きます。時には、窓ガラスを利用したりして、何度も何度も調整しながら
図案を整えて行き、ビーズ色と符号をきめて目数表をシコシコ作成する・・・
なのですが、私は、ビーズ織りでの手法や形を追い求めるのが好きなので
長い 年月の400点近いオリジナル作品の中で、あまり凝った図案作品
は、そう 多くは無いようです。
でも例えば絵画、写真画像の人物やペット、景色等々・・・そのままのイメ
ー ジを壊さずに作品作りをしたい時には、パソコン苦手の方は、業者さん
に画像処理を依頼し たり パソコンをなさる方は、手芸図案作成ソフト等
を大いに活用すべきなのではと思い ます。
昨年手掛けた浮世絵(広重画 150年前の開港当時の横浜港)は、所蔵
先の意向もありその浮世絵を忠実にはもちろんですが、作画名や版元先
幕府の認印も判読できなくとも良いから織り込むように・・・と
果て待て今までの私のアナログ法では、手も足もでません。
コンピューターの力を借りようと出合ったのがビーズ織り図案作成ソフトの
Kg-chart。(開発は、2001年手芸図案ソフト。2005年にビーズ織り用
ソフト だそうです)
初めて使うソフトでもあり、コンピューター用語にも詳しくなく、画像処理
画面に出てくる浮世絵は、作画が大変細かい事もあるのですが、遠く
150年前の浮世絵には、それなりの痛みやしみもあり又、和紙の質感にも
忠実に機械は反応し、かなり の煩雑画面に何処から手を付けたらいいの
か唖然呆然でした。 でもやるしかない!
原画のコピーを左手に画像の大掃除の始まり~でした。
この浮世絵作品には、先人が100名も居るんです。これで細かいという事
お分かりいただけると思います。そうそう石垣も細かく反応してくれて、ポチ
ポチ・ポチポチ・クリック・・・夜中に石垣土木作業でしたっけ。
展示期日は、決まっているし、泣きたいような失敗を重ね重ね、マウスは
クリックし過ぎで剥げ上がり、右腕は上がらず左手で支えての画像処理
それにパソコンが大変な熱を持ってしまって壊れる~?なんて....。
今思うと恥ずかしいような初心者質問にも開発者であられる
生田圭司氏はお忙しい 本業の傍らメールで対応してくださり 私は、安心
して作業を進める事が出来る感謝のメールでした。
あと少しあるのですが、長くなってしまうので
続きは、明日にしますね。
ではね....。
私の自由な作品図案作りは、アナログ・・・
たいした内容ではありませんが、お付き合いくださいね。
方法ですが、どんなに複雑な図案起しもビーズ織り専用方眼紙に直接絵を
書きます。時には、窓ガラスを利用したりして、何度も何度も調整しながら
図案を整えて行き、ビーズ色と符号をきめて目数表をシコシコ作成する・・・
なのですが、私は、ビーズ織りでの手法や形を追い求めるのが好きなので
長い 年月の400点近いオリジナル作品の中で、あまり凝った図案作品
は、そう 多くは無いようです。
でも例えば絵画、写真画像の人物やペット、景色等々・・・そのままのイメ
ー ジを壊さずに作品作りをしたい時には、パソコン苦手の方は、業者さん
に画像処理を依頼し たり パソコンをなさる方は、手芸図案作成ソフト等
を大いに活用すべきなのではと思い ます。
昨年手掛けた浮世絵(広重画 150年前の開港当時の横浜港)は、所蔵
先の意向もありその浮世絵を忠実にはもちろんですが、作画名や版元先
幕府の認印も判読できなくとも良いから織り込むように・・・と
果て待て今までの私のアナログ法では、手も足もでません。
コンピューターの力を借りようと出合ったのがビーズ織り図案作成ソフトの
Kg-chart。(開発は、2001年手芸図案ソフト。2005年にビーズ織り用
ソフト だそうです)
初めて使うソフトでもあり、コンピューター用語にも詳しくなく、画像処理
画面に出てくる浮世絵は、作画が大変細かい事もあるのですが、遠く
150年前の浮世絵には、それなりの痛みやしみもあり又、和紙の質感にも
忠実に機械は反応し、かなり の煩雑画面に何処から手を付けたらいいの
か唖然呆然でした。 でもやるしかない!
原画のコピーを左手に画像の大掃除の始まり~でした。
この浮世絵作品には、先人が100名も居るんです。これで細かいという事
お分かりいただけると思います。そうそう石垣も細かく反応してくれて、ポチ
ポチ・ポチポチ・クリック・・・夜中に石垣土木作業でしたっけ。
展示期日は、決まっているし、泣きたいような失敗を重ね重ね、マウスは
クリックし過ぎで剥げ上がり、右腕は上がらず左手で支えての画像処理
それにパソコンが大変な熱を持ってしまって壊れる~?なんて....。
今思うと恥ずかしいような初心者質問にも開発者であられる
生田圭司氏はお忙しい 本業の傍らメールで対応してくださり 私は、安心
して作業を進める事が出来る感謝のメールでした。
1m10cm巾の織り機で織り上げた浮世絵(横浜海岸通之図) 原画浮世絵所蔵:横浜開港資料館
あと少しあるのですが、長くなってしまうので
続きは、明日にしますね。
ではね....。
- Rose Bee -