■ オリーブグリーンのポーチ(完結編)
こんにちは!
オリーブグリーンのアンティークポーチ・・・
やっと仕上がりました~。
少しずつしか時間が取れず、7月のこのポーチのブログから
かなり時間がかかって しまいました。
今ちょっとホットしています。
アンティークのポーチと同じ目数で織ってみましたが
デリカビーズでの仕上がりサイズは、幅11.5cm×11.5cm(織りの部分)。
アンティークのものは、幅9.5cm×9.5cmです。
これでビーズの大きさの違いが少しお分かりになると思います。
でもこれは、織り手法とクロッシェ手法との比較なので
実際の違いは、手法が同じで無ければ出ませんよね。
ビーズ織りのポーチのひも通しを棒張りで仕上げたのは初めての体験で
糸は、いろいろ考えて最終的に穴糸(絹)を使用し、
棒針は穴糸の太さに見合うドイツ製の1.5mmという細~いものを
5本使って編んでみました。
毛糸と違って穴糸は、伸縮性がないので4本で編んでいくのは
大変編みにくいのではと思います。
実物のひも通しは、5段で終了してありますが私は
オリーブグリーンのアンティークポーチ・・・
やっと仕上がりました~。
少しずつしか時間が取れず、7月のこのポーチのブログから
かなり時間がかかって しまいました。
今ちょっとホットしています。

アンティークのポーチと同じ目数で織ってみましたが
デリカビーズでの仕上がりサイズは、幅11.5cm×11.5cm(織りの部分)。
アンティークのものは、幅9.5cm×9.5cmです。
これでビーズの大きさの違いが少しお分かりになると思います。
でもこれは、織り手法とクロッシェ手法との比較なので
実際の違いは、手法が同じで無ければ出ませんよね。

ビーズ織りのポーチのひも通しを棒張りで仕上げたのは初めての体験で
糸は、いろいろ考えて最終的に穴糸(絹)を使用し、
棒針は穴糸の太さに見合うドイツ製の1.5mmという細~いものを
5本使って編んでみました。
毛糸と違って穴糸は、伸縮性がないので4本で編んでいくのは
大変編みにくいのではと思います。
実物のひも通しは、5段で終了してありますが私は
面白くなってしまい あと一段あと一段と
15段も編んでしまったので
実物のように丸~く可愛い感じがでませんでした。
過ぎたるは及ばざるが如しかな?
中袋もつけ、下のボンボンは
イタリアのグリーンのビーズ(10mm)に
ベース色ビーズをぐるぐると絡ませたものをつけてみました。
さ~て、来年5月の作品展のテーマは、ランプ。
そろそろ本腰を入れないと...。
急に寒くなるような今日の予報です。風邪も流行ってきました。
くれぐれも体に留意なさって自分時間を大切に.....。
今日も有難う またね。
15段も編んでしまったので
実物のように丸~く可愛い感じがでませんでした。
過ぎたるは及ばざるが如しかな?
中袋もつけ、下のボンボンは
イタリアのグリーンのビーズ(10mm)に
ベース色ビーズをぐるぐると絡ませたものをつけてみました。
さ~て、来年5月の作品展のテーマは、ランプ。
そろそろ本腰を入れないと...。
急に寒くなるような今日の予報です。風邪も流行ってきました。
くれぐれも体に留意なさって自分時間を大切に.....。
今日も有難う またね。
Rose Bee