■ ロシアのヴィンテージ・ビーズ・バッグ レポート(その2)
こんにちは。
今日は、6月11日のブログ(参照:右側の画像)のレポートです。

これは、小銭入れ・・・ (w7cm x H17cm)
マイザース バッグ(Miser's Bag)といわれているものです。
大体ご想像は付くと思うけど ”M"夫人がお詳しいので、その内
教えて頂きましょうね。
鈎針で編んであり、ビーズは丸小位でオペークビーズを使ってい
ます。 麻のような糸でとてもしっかりと硬く編んであり、中袋は付い
ていません。
編み方は、普通の細編みとはちょっ違っていてそれに底から10cm
位の編み方は、ウーーーーーーーーーーーーーン 何だろう?どうやって編んだのか
初めて見る編み方です。鈎針だと思うけど.....。もし解明できたら(とても無理かな?)
ちょっと作ってみたいけど・・・
またフリンジがとても可愛いと思う。撚りを掛けながら編み進んであります。参考にしたい
手法です。それから紐の先と底についているタッセル...。これもデザイン上欠かせない
ものですよね。
この小銭入れも大変手法が凝っていて、かなりの時間を封じこめらている事を感じます。
”M"夫人は、180点を越えるコレクションのバッグをそれぞれに
このような可愛い袋(表地、裏地共木綿です)を作って
大切に 保管していらっしゃいます。
この保管袋の拝見も楽しみのひとつとなっています。
今日も最後までお付き合い有難う。
- Rose Bee -
今日は、6月11日のブログ(参照:右側の画像)のレポートです。

これは、小銭入れ・・・ (w7cm x H17cm)
マイザース バッグ(Miser's Bag)といわれているものです。
大体ご想像は付くと思うけど ”M"夫人がお詳しいので、その内
教えて頂きましょうね。
鈎針で編んであり、ビーズは丸小位でオペークビーズを使ってい
ます。 麻のような糸でとてもしっかりと硬く編んであり、中袋は付い
ていません。
編み方は、普通の細編みとはちょっ違っていてそれに底から10cm
位の編み方は、ウーーーーーーーーーーーーーン 何だろう?どうやって編んだのか
初めて見る編み方です。鈎針だと思うけど.....。もし解明できたら(とても無理かな?)
ちょっと作ってみたいけど・・・
またフリンジがとても可愛いと思う。撚りを掛けながら編み進んであります。参考にしたい
手法です。それから紐の先と底についているタッセル...。これもデザイン上欠かせない
ものですよね。
この小銭入れも大変手法が凝っていて、かなりの時間を封じこめらている事を感じます。

”M"夫人は、180点を越えるコレクションのバッグをそれぞれに
このような可愛い袋(表地、裏地共木綿です)を作って
大切に 保管していらっしゃいます。
この保管袋の拝見も楽しみのひとつとなっています。
今日も最後までお付き合い有難う。